テクニカル

テクニカル

Windowsが不定期に再起動するKP41

Windowsが頻繁にブルースクリーンになったり、勝手に再起動してしまったりする「KP41問題」を克服したときの情報。Kernel Power イベント番号41とはWindowsにはイベントビューアというツールが用意されています。タスクバー...
テクニカル

Arduino Uno R4 Wifi で WiFi接続

今回は、Arduino uno R4 wifi を使ってWiFi接続を試験してみたいとおもいます。作業の手順準備するもの以下のものを準備します。1Arduino uno R4 wifi2パソコンのUSBポートとArduino(USB-C)を...
テクニカル

データ構造とアルゴリズム

二分探索木 二分探索木は木のような生え方をしたデータの記録方法で、単純なルールしかないので理解しやすいです。二分探索木のルール1.1つの節(分岐)は最大で2つの足を持つ。2.一番上の節は「根」と呼ばれる3.節の数より小さい数は左の足へ行く4...
テクニカル

KiCAD 8 部品さがしお助けページ

電子工作やプリント基板の制作に便利なフリーのCAD「KiCAD」には、非常にたくさんの電子パーツが登録されています。しかし初心者にはこの膨大な数のパーツ類の中からどれを探し出せば良いのか戸惑うこともあります。そこで、KiCAD初心者の筆者が...
テクニカル

さくらのVPSのubuntuにLAMP環境をインストール

最初に今回使用したのはさくらいたーネットの「さくらのVPS」に2024年時点で最新のubuntuのバージョンを入れ、そこにLAMP環境とcertbotでSSLを設定する方法を解説します。管理者用の権限が必要なコマンドは sudo で実行して...
テクニカル

ブラザー・レーザープリンタ HL-317CDW リセット

ドラム・カウンター・リセットドラム・ユニットを新しいものに交換した場合は、下記の操作が必要です。<Go>を押したまま<▲>を押す。<▲>または<▼>を押して【ドラム ユニット】を選択して<OK>を押す<▲>または<▼>を押してドラムユニット...
テクニカル

動画配信のトラブル対処(ブーンというノイズが乗る)

最近、動画の配信を趣味でやる人が増えていますね。そこで結構多いのが、今回とりあげます、動画の音声にブーンと言う雑音(ハムノイズと言うらしい)が入ってしまうというトラブルです。今回は、この対応方法をご紹介します。ハムノイズの主な原因は「電源」...
テクニカル

無料SSL Let’s EncryptでWordPressサイトをSSL化する-centos版

はじめにGoogle ChromeがSSL(https://<ドイメイン名>)に対応していないサイトを表示するときに、アドレスバーの左横に「保護されていない通信」などというように注釈が付くようになってしまいました。個人の趣味のブログなどなら...
テクニカル

一番簡単なCentOS PHP7.3から7.4への移行方法

今回はPhpを7.4系にアップグレードする際の作業メモです。他のブログなどでは、一度前のバージョンのPHPを完全に消去してから新たにPhp7.4を入れるような記事が多かったのですが、筆者のように本番環境を運営している立場からするとPHPを全...
テクニカル

一番わかりやすいBracketsの導入とトラブルシューティング

Adobe発無料のエディタBrackets Adobe社のHTMLエディタといえばドリーム・ウィーバーが有名ですね。でもあれは、処理が重いし、要らない機能満載だし、なにより、せっかく綺麗に作ったソースがめちゃくちゃになるなどの不満要素が多く...