東京通信大学

TOU学期毎の感想

2023年東京通信大学TOU-2年2学期の感想

2年2学期開始前 2年生2学期。履修登録も先に配布されているエクセルの履修登録シートと@キャンパスの「シラバス検索」を使って事前に履修したい授業を決めていたので、非常にスムーズに履修登録できた。受講  必須科目以外はすべて神授業とされている...
TOU学期毎の感想

2023年東京通信大学TOU-2年3学期の感想

2年3学期開始前 2年生3学期。今回は海外赴任中に受講しなければならなかったので、神授業と言われているもののみを5つ受講した。噂に違わぬ神授業っぷりで、助かった。履修登録も先に配布されているエクセルの履修登録シートと@キャンパスの「シラバス...
TOU学期毎の感想

2024年東京通信大学TOU-2年4学期の感想

2年4学期開始前 2年生4学期。 他学部からも受講が可能なものがあるというので、他学部の科目も受講するようにカリキュラムを組んでみた。今回は11科目。ネットの情報なども参考に履修登録。履修登録は将来の学期にも登録できるので、先に気になった授...
TOU学期毎の感想

2024年東京通信大学TOU-3年1学期の感想

2024:3年1学期開始前 2023~2024:3年生1学期。 ある授業を取るために、前もって単位を撮って置かなければならない授業があり、その消化の目的で履修計画を立てた。受講 難易度の低い授業をメインに取ったので、履修も早く、単位認定試験...
TOU学期毎の感想

2024年東京通信大学TOU-3年2学期の感想

2024:3年2学期開始前 2024:3年生2学期。 今回は、仕事が非常に忙しい時期に被ってしまうので、最小限度の履修に絞ることにしている。要修得科目がある前段階の科目を2つ履修することにした。この2つに加えて、Ⅰのほうでは@CodeRoo...
テクニカル

応用プログラミング演習Ⅰのヒント

テスターの使い方テスター(マルチメーター)の端子は黒いテスト端子をCOMのポートへ、赤いテスト端子をVΩポート(左の写真では黄色い字で「VΩmA」と描いてあるほうのポート)へ接続します。10Aなどと書いてあるポートは使用しません。コンセント...
東京通信大学

サーバー構築演習Ⅰのヒント

いくつかのヒントメモの重要性 授業中に実行するコマンドや確認する画面など、スクリーンショットを撮りながら作業をすすめてください。スクリーンショットやテキストファイルを貼り付けるので、ワードやエクセルやパワーポイントで作るのが良いと思います。...
東京通信大学

chatGPTの使用は気をつけたほうが良いよ

プログラミングの授業でchat GPT利用が頻発・分からないとでも? プログラミング演習の授業で他の生徒のプログラムを評価するという課題があり、他人の作ったコードを見てみたところ・・・AiチェッカなどのAi検出ツールでAiが作ったと疑われる...